歯周病について
気づかないうちに進行する歯周病
歯周病は、日本では成人の8割が罹っていると言われおり、口腔内の細菌が原因で発症する病気です。歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けていき、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は「silent disease」とも呼ばれ、痛みなど自覚症状を伴わずに進行していきます。初期には、ほとんど自覚症状がありません。知らないうちに進行しており、気づいたときにはもう重症化しているということもよくあります。そのため、歯周病を治療していくうえで重要なのは、目に見えない部分を適切に診査・診断を行うことです。自由が丘メープル歯科・矯正歯科では、歯周病の検査としてレントゲン写真、歯周ポケット診査、口腔内写真の撮影を行います。これらの資料を元に正確な診断を下し、患者様にご説明させていただき、まずご自身の歯周病の状態を理解していただきます。当院では、まず患者様にご自身の状態を理解していただくこと、放置した場合のリスク、治療の必要性を理解していただくことが最も重要と考えています。
歯周病症状の段階について
軽度歯周病
軽度歯周病の特徴
-
- 歯ぐきに赤みが出てきます。
- 歯磨きやフロス時に出血が見られます。
- 口臭や口の中の不快感があることがあります。
軽度歯周病の治療方法
- 正しい歯みがき習慣歯ブラシを適切に使い、毎日少なくとも2回歯磨きを行いましょう。歯間ブラシやフロスを使用して、歯間部の清掃も行うことがとても重要です。
中等度歯周病
中等度歯周病の特徴
-
- 歯ぐきが腫れ、赤くなり、痛みや違和感を感じ始めます。
- 歯磨きや歯間清掃時に頻繁に出血します。
- 歯ぐきが少し下がって、歯の根が露出します。
- 歯の動揺や歯ぐきから膿が出ることもあります。
中等度歯周病の治療方法
- 徹底した口腔衛生正しい歯みがき習慣を維持し、歯間ブラシやフロスを使って歯と歯の間の清掃を行います。歯科医師や歯科衛生士の専門的な指導を受けながら、適切な口腔ケアを行いましょう。
- プロフェッショナルな治療歯周病の進行を制御するために、歯科医師の指導のもとで専門的な治療を受けることが重要です。歯石の除去や歯根の表面を特殊な器具を用いて滑らかにするなど汚れを徹底的に除去します。
- 歯周外科手術中等度歯周病の場合、歯周外科手術が必要な場合があります。歯ぐきを切開して歯周ポケットをしっかり見えるようにして、中に隠れていたプラークや歯石を徹底的に除去します。
重度歯周病
重度歯周病の特徴
-
- 歯ぐきは腫れ慢性的な痛みや違和感があります。
- 歯ぐきから歯磨きの時に血や膿が漏れることがあります。
- 歯ぐきは大きく下がり歯の根が露出し、歯が動揺してきます。
- 口臭がひどくなり、歯が自然と抜け落ちることもあります。
重度歯周病の治療方法
- 徹底した口腔衛生正しい歯みがき習慣を維持し、歯間ブラシやフロスを使って歯と歯の間の清掃を行います。歯科医師や歯科衛生士の専門的な指導を受けながら、適切な口腔ケアを行いましょう。
- プロフェッショナルな治療歯周病の進行を制御するために、歯科医師の指導のもとで専門的な治療を受けることが重要です。歯石の除去や歯根の表面を特殊な器具を用いて滑らかにするなど汚れを徹底的に除去します。
- 歯周外科手術重度歯周病の場合、ほとんどの場合、歯周外科手術が必要となってきます。歯ぐきを切開して歯周ポケットをしっかり見えるようにして、中に隠れていたプラークや歯石を徹底的に除去します。その後、特殊な薬剤や材料を使って骨の再生療法を行ったり、歯ぐきの移植を行うこともあります。
歯周病になる原因とは
お口の中にはおよそ400~700種類の細菌が住んでいます。これらは普段あまり悪いことをしませんが、ブラッシングが不十分な状態では細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。
これを歯垢(プラーク)と言い、粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。
この歯垢1mgの中には約10億個の細菌が住みついており、その中でも歯周病をひき起こす細菌が多く存在します。
歯周病とは、この歯垢の中の細菌によって歯ぐきに炎症をひき起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、結果的に歯を失う原因となります。
歯垢は取り除かなければ唾液の成分で硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。これはご自宅でのブラッシングだけでは取り除くことができません。この歯石の中や周囲に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けていきます。
定期検診にいくことで、お口の中の取り切れていない歯垢や歯石を早期に発見して専門的なクリーニング・メンテナンスを受けることで、歯周病を予防し、お口の健康状態を保つことができます。
歯周病になりやすい人とは
- 糖尿病
- 喫煙
- 歯ぎしり、くいしばり、噛みしめ
- 適合が悪い被せ物や入れ歯
- 不規則な食習慣
- ストレス
- 全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
- 薬の長期服用
- 歯がないところがある(歯がある方で噛むことで、負担が増加し歯周病を部分的に進行する)
- 口で呼吸することが多い
このような方は歯周病になりやすい傾向にあるため、歯科医師に相談することをお勧めします。
歯周病のセルフチェック
思いあたる症状をチェックしましょう!
全体
- 口臭を指摘された・自分で気になる
- 朝起きたら口の中がネバネバする
- 歯みがき後に、毛先に血がついたり、すすいだ水に血が混じることがある
歯肉の症状
- 歯肉が赤く腫れてきた
- 歯肉が下がり、歯が長くなった気がする
- 歯肉を押すと血や膿が出る
歯の症状
- 歯と歯の間に物が詰まりやすい
- 歯が浮いたような気がする
- 歯並びが変わった気がする
- 歯が揺れている気がする
判定
チェックが1~3個の場合
歯周病の可能性があるため、軽度のうちに治療を受けましょう。
チェックが4~5個以上の場合
中等度以上に歯周病が進行している可能性があります。早期に歯周病の治療を始めましょう。
チェックがない場合
チェックがない場合でも無症状で歯周病が進行することがあるため、1度歯科検診を受けて早期発見につなげましょう。
(引用:日本臨床歯周病学会HP https://www.jacp.net/perio/about/)
歯周病治療の流れ
1歯周ポケット検査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影、診断
歯周病の進行度を把握するために、全体の歯周ポケットの検査・歯の動揺の評価・骨の状態を把握するためレントゲン撮影を行います。また、歯周治療前後の評価を行うために、口腔内写真の撮影を行います。これらの資料をもとに歯周病の進行度を把握し、適切な診断をします。
2プロによるブラッシング指導、歯垢(プラーク)・歯石の除去
歯周病治療の最重要ポイントは患者様ご自身によるブラッシングです。歯周病治療において患者様のご協力は歯周病改善のための必須要素になります。歯科衛生士が汚れの付着状況をチェックし、それぞれの患者様に合った歯磨きの仕方や歯間ブラシやデンタルフロスの効果的な使い方を指導させていただきます。その後、プラークや歯石をしっかり除去します。
3プロによる歯ぐきの中の歯石の除去・根面の平滑化
中等度以上の歯周病の場合、歯周ポケット内の根の表面に歯石が付着していることがあります。麻酔を行い、特殊な器具を用いて歯周ポケット内の汚れ・歯根についている歯石を徹底的に除去します。
4歯周外科治療・歯周組織再生療法
歯周ポケットが非常に深い場合、骨が広範囲かつ複雑に溶けているため、上記までの治療では汚れ・歯石を除去することは困難です。
麻酔を行い、歯ぐきを切開し、ポケットがしっかり見える状態にした上で徹底的に汚れ・歯石を除去していきます。骨の状態によっては、歯周組織再生療法という特殊な薬剤や材料を行って骨を再生することも可能です。
5定期的なフォローアップ
歯周治療後は定期的な歯科検診とメンテナンスが最も重要です。歯周病の再発防止のため、定期的な検査・メンテナンスを受けましょう。
歯周病治療のゴールは改善した口腔内環境を安定・維持させることにあります。治療によって減った細菌数は3ヶ月で元に戻ると研究結果が出ており、3ヶ月に1回のメンテナンスを受ける根拠となっています。
定期的なメンテナンスによって、お口の健康状態を維持しましょう。
特殊な歯周外科手術
歯周組織再生療法について
歯周病によって失われた歯周組織を再生する治療方法です。歯ぐきや骨を再生することで、審美的に歯周病の改善ができます。
※病状によって適応でない可能性もございます。詳しくは担当医にご相談ください。
治療の流れ
- 麻酔をして再生療法を行う部分の歯ぐきを切開します。
- 歯周ポケットの汚れや歯根についている歯石を徹底的に取り除き、骨面をきれいにし歯根の表面を滑沢化します。
- 骨が溶けた部分に特殊な薬剤や材料を塗ります。ケースによっては、吸収性の膜を張ります。
- 歯ぐきの縫合を行います。
- 1週間ぐらいで抜糸を行います。
- 骨がしっかり定着するまで治りを待ちます。
歯周組織再生療法 費用
治療費用 | 110,000円(税込) |
---|
治療後に起こりうるリスク
治療後のメインテナンスを怠ると、元の状態に戻ってしまう可能性があります。