根管治療について
どのような症状の際に根管治療は必要ですか?
何もしなくてもズキズキ痛むといったむし歯が歯の神経まで進行したC3以上の場合、歯ぐきにおできのようなものがぷっくりできている場合に根管治療が必要になります。
根管治療とは
健康な歯の中には一般的に「歯髄」と呼ばれている神経があります。もし、歯髄にむし歯による感染や外傷による炎症などが起きると、痛みを取るため、または周囲の骨への感染を防ぐために歯髄を除去することをします。この治療を「根管治療」といいます。
根管治療の重要性について
むし歯が悪化すると歯の上部だけではなく、根管内まで細菌に冒され、さらにそのまま放置すると周囲の骨にまで感染を広げて抜歯となってしまいます。しかし歯と根管内からしっかり感染源を除去して消毒すれば、歯を抜かずに済みます。
根管治療の治療方法
歯の神経が残っている場合の治療方法
治療1段階目
- 治療中に痛みを感じないように麻酔をします。
- 詰め物や被せ物が入っている場合、それらを除去します。
- 感染源であるむし歯を徹底的に除去します。
- 特殊な歯科用器具を用いて、根管内の感染した組織や神経を取ります。
- 根管内を特殊な器具で清掃・洗浄します。
- 根管内に消毒薬を入れて、仮の蓋をします。痛み止めを処方させていただき、その日は終了となります。
治療2段階目
- 症状が改善したことを確認し、引き続き根管内を特殊な器具できれいにします。
- 再感染が起きないように根管内に最後のお薬(樹脂)を入れて、根管内を密閉します。
- 仮の蓋をして、その日は終了となります。
※根管の形は複雑で、一度では根管内がきれいにならない場合が多く、この処置に数回の通院を要することが多いです。
治療3段階目
- 被せ物をするための土台を立てます。
- 被せ物の種類を選んでいただき、それに合わせた土台の形を作ります。
- 型取りをします。
- 仮の蓋や仮歯をして、その日は終了となります。
治療4段階目
- 出来上がってきた被せ物をして、治療は終了となります。
歯の神経が残っていない場合の治療方法
治療1段階目
- 詰め物や被せ物が入っている場合、それらを除去します。
- 詰め物や被せ物内部のむし歯を徹底的に除去します。
- 土台を除去します。
- 特殊な歯科用器具や薬剤を用いて、根管内の感染したお薬(樹脂)を除去します。
- 根管内を特殊な器具で清掃・洗浄します。
- 根管内に消毒薬を入れて、仮の蓋をします。症状によっては抗生物質や痛み止めを処方させていただき、その日は終了となります。
治療2段階目
- 引き続き、根管内を特殊な器具できれいにしていきます。
- 根管内がきれいになった後、再感染が起きないように根管内に最後のお薬(樹脂)を入れて、根管内を密閉します。
- 仮の蓋をして、その日は終了となります。
※根管の形は複雑で、一度では根管内がきれいにならない場合が多く、この処置に数回の通院を要することが多いです。
治療3段階目
- 被せ物をするための土台を立てます。
- 被せ物の種類を選んでいただき、それに合わせた土台の形を作ります。
- 型取りをします。
- 仮の蓋や仮歯をして、その日は終了となります。
治療4段階目
- 出来上がってきた被せ物をして、治療は終了となります。
当院の根管治療の特徴
根管治療は歯科治療の中でも、特に精密な技術を必要とします。
自由が丘メープル歯科・矯正歯科では高倍率の拡大鏡を使って根管治療を行います。5倍〜9倍の拡大視野で根管内を見ることで、正確で精密な治療を行うことが可能です。
さらに、根管治療を行うときにほぼ全ての患者様にラバーダム防湿を行っております。ラバーダム防湿を行うことで、治療する歯を隔離させ、清潔な状態が維持することができます。また、唾液による再感染を防ぎ、再治療の可能性を減らします。
根管治療に使用する機器
CT
通常のレントゲン写真では2次元の写真になります。多くの場合、通常のレントゲン写真による診断で問題はございませんが、難症例だったり、診断が難しい症例では、3次元的に像を見れるCTによる診断が非常に有効となります。病巣の大きさや発生位置、根管の数や形態を詳しく見ることが出来ます。
Ni-Tiファイル(ニッケルチタンファイル)
ニッケルチタンファイルは、素早く正確に根管内をキレイにすることができます。従来の4〜5回かかっていた根管治療の回数を半分の2〜3回にできる場合もあります。
ニッケルチタンファイルの特徴として、柔軟性が高く根管の追従性が高いことがあります。従来のステンレススチールファイルでは難症例とされる曲がっている根管なども正確に治療することができます。
治療回数を従来の半分に減らし、かつ正確に治療ができる優れた器具です。
ラバーダム
ラバーダムとは、主に根管治療で使用されるゴム製の薄いシートです。ラバーダムは治療する歯を口腔内の他の部分から隔離し、治療部位を唾液や細菌、湿気から守ります。これにより、治療中の感染リスクが減少し、使用する材料の接着や硬化が効果的に行えます。また、ラバーダムは小さな器具や治療材料が口腔内に落ちるのを防ぎ、患者の安全を確保します。視野が明確になり、歯科医師はより正確に治療を行うことができるため、患者様にとっても快適な治療環境を提供します。
抜歯をおすすめするケースについて
歯根破折
歯根破折とは強い咬合力や事故などの外傷、歯の根に過度の力が加わることで起こります。歯根部分にひびが発生していたり、歯根が完全に割れている状態です。
この状態になってしまうと、どんなにしっかり根管治療を行ってもひびが入っている部分から再感染が起きてしまいます。再感染が起きると腫れたり、膿がでてきたり、せっかく治療しても治療前と同じ状態になってしまうため、非常に残念ですが抜歯となります。
他院で「抜歯」と診断された場合について
クラウンレングスニング
歯冠長延長術ともいい、むし歯が歯ぐきより下に広がってしまった場合や、歯の残っている部分が根っこだけになってしまい被せ物を入れることが出来ない場合などが適応となります。
抜歯と言われた歯でも、この処置を行えば歯を残せる可能性があります。
※病状によって適応でない可能性もございます。詳しくは担当医にご相談ください。
治療の流れ
- 麻酔をして歯ぐきを切開します。歯ぐきを一部切除し、骨を必要な位置まで削ります。
- 歯ぐきの縫合を行います。
- 1週間ぐらいで抜糸を行います。
- 傷口がきれいに治るまで待ちます。
通常抜歯と言われた歯を保存できる
重度のむし歯や歯が割れたり折れたりして、歯ぐきより上の部分がほとんど失われていると、通常は抜歯となることが多いです。クラウンレングスニングを行うと歯ぐきの上まで健全歯質を露出させることができるので、通常抜歯と診断される歯を保存することができます。
被せ物を外れにくくする
被せ物をするとき土台となるご自身の歯が多いほど歯へのダメージが少なく、被せ物が外れにくくなります。クラウンレングスニングによって健全歯質を確保できるので、被せ物をするときにしっかりとした土台にすることができます。
クラウンレングスニング費用
治療費用 | 55,000円(税込) |
---|
治療後に起こりうるリスク
歯茎の位置が下がるため、患歯周囲に知覚過敏症状が出ることがあります。
根管治療に悩んでいる患者様へ
自由が丘メープル歯科・矯正歯科では、質の高い治療で患者様の歯を保存することに全力を尽くしております。根管治療において最も大事なことは、可能な限り無菌的に処置を行い、徹底的に感染源を除去することです。当院では先進的な知識、技術、機器を用いて全力で患者様の歯を守ります。
他院様で治療途中でも構いません。気になることがございましたら、小さなことでもお気軽にご相談ください。